利用上の注意事項

施設利用上のご注意

  • お申込内容によっては利用をご遠慮いただく場合があります。
    詳しくは記念館に確認ください。
  • 内容や責任者を決めてからお申し込みください。
  • 利用時間帯には準備や片付け時間が含まれます。
  • 各部屋の定員をお守りください。
  • 休館日が月に1回他、年末年始休館期間がありますので、記念館に確認ください。
  • 各集会室は、互いの音が聞こえる可能性があります。
  • ギャラリーは展示利用のみ受け付けします。
  • ギャラリーには幅約1.1m、高さ約1.7mの可動パネル(両面)が15枚あります。
  • ホール、第10集会室にはグランドピアノ、第5集会室にはアップライトピアノがあります。

ご利用申し込みの流れ

部屋の適性に応じて利用の目的が設定されています。それ以外の目的のご利用は受け付けていません。予約システム画面または、ガイドブックをご参照ください。
その他、管理運営上、部屋によってはご利用いただけない場合があります。

  • ご利用時間の厳守
    貸出時間には、機材などの搬入、準備、後片付け、清掃作業、車の出庫など、入館から退館まで施設を利用するすべての時間を含みます。時間に余裕をもったご予約、ご利用計画をお願いいたします。
    見学時間・受付時間終了の21時に2階正面玄関は施錠されます。その後、各室の利用終了に伴い区画ごとの消灯をいたします。21時以降の退館は1階事務所横の西出入口となります。22時の完全閉館に伴い館内消灯となりますのでくれぐれもご利用時間にはご注意ください。
  • 定員の厳守
    各施設は、消防法により定められたご利用可能な定員数を超えてのご利用は、禁止されております。
  • 利用料返還について
    納付された利用料金は「横浜市公園条例」に基づき、基本的には返還できません。
    ただし、天災その他自己の責めに帰すことの出来ない理由などにより、ご利用が困難になった場合に限り、利用料金の返還対応を行うことがございます。
  • 入場料の徴収について
    入場料徴収やイベントに関した物販(要事前申請・書類記入)を行う場合は、利用施設の料金が全て倍額となります。ご予約時にご申請下さい。
  • 予約内容の変更について
    利用料金納付後の利用日時、利用施設の変更は出来ません。
  • 原状回復について
    • ご利用終了後は、椅子や机、貸出した付帯設備などの原状回復をお願いいたします。
    • お帰りの際には、「鍵」と「ご利用案内書」を必ず事務室へご返却下さい。
    • ゴミはお客さま方でお持ち帰りください。館内にゴミ箱はございません。
    • ご退室の際は、室内掃除、ドアの施錠、エアコンや照明の電源停止、カーテンやブラインドを開放状態にしていただきますよう、ご協力お願いいたします。
    • ご利用の際は、入館時にお渡しする「ご利用案内書」を必ずご確認ください。
  • 張り紙・掲示物について
    有形文化財指定建造物のため、壁や扉、ガラスなどへのテープ類、ホチキス、釘や画鋲などの使用は出来ません。案内表示掲出ご希望の方のためにマグネット貼り付けタイプの案内板お貸出しがございますので諸室ご利用開始前に係員にご相談ください。
  • 駐車場について
    施設に駐車場はございません。
    公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
    ホールやギャラリー・諸室ご利用の主催者様専用に事前予約制搬入用駐車区画がございます。
    完全予約制ですので、ご利用の際は事前に記念館事務室へお申し出ください。事前にご予約いただいている方以外のご入庫はお断りします。
    各種料金支払い等で駐車区画のご利用をご希望される場合は、必ず事前に大倉山記念館にお電話ください。
  • 喫煙について
    館内は全館禁煙です。喫煙は、指定喫煙場所をご利用ください。
  • 飲食物について
    ホール内・ギャラリー回廊部分は、飲食禁止です。集会室、ギャラリー控室では、アルコール飲料を除き、ご飲食が可能です。
    ※アルコール飲料のお持込みは一切禁止です。
  • 音量の制限について
    • ホール、第1・4・5・6・7・10集会室以外での楽器使用並びに大きな声や音・振動の出るご利用は出来ません。
      ※各室に音量基準がございます。音量基準表(楽器音量の注意事項)を大きく超えるご利用は許可できない為ご注意ください。
    • 金管楽器、電気楽器、打楽器類、音量や編成の大きなご利用はホールに限定いたします。
    • 音楽活動、振動の出る内容については、実際の活動状況によって使用できない場合がございます。

    事前に記念館事務室にご相談ください。

  • 販売行為について
    即売会などの営利目的の販売行為は禁止です。
  • 火気・危険物などについて
    火気の使用、危険物の持ち込み、お香などの臭気を発生させる行為や物品の持ち込みは一切禁止です。ホットプレートなどの熱源を用いた調理についても禁止となります。
  • 迷惑行為について
    公的秩序を乱し、公益を害する恐れのある場合、他の利用者及び周辺施設や住民の迷惑になるような騒音、迷惑行為、暴力行為、飲酒行為は一切禁止です。このような行為が発覚した際や、利用許可申請書の記載に虚偽がある場合は利用の中断や中止の要請をする場合がございます。
    また、介助動物を除き、ペットのお連れ込みは出来ません。
    ※施設の管理運営上、必要のある時は係員が立ち入らせていただく場合がございます。
  • 権利の譲渡について
    団体登録及び施設利用にあたって、第三者への権利譲渡や転貸は禁止です。
  • 事故盗難などについて
    館内で発生した盗難や紛失、利用者間の事故やトラブルについては当館では一切責任を負いません。
    あらかじめご了承ください。
  • 損害賠償について
    館の施設、付帯設備、備品などを故意または過失によって汚損、破損、紛失した際は損害を賠償していただく場合がございます。